※オンライン教材で事前学習し、1日Zoom試験で資格取得するコースです
Zoom試験日程
【ベビマ&ママヨガ資格】
2023年10月26日(木)10時→残席わずか
【キッズ&ベビーヨガ資格】
2023年12月3日(日)10時→残席わずか
【マタニティヨガ&胎教マッサージ資格】
2023年11月28日(火)10時→残席わずか
→お申込みはこちらをクリックして下さい。
メニュー表
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【1日Zoom】ベビマ/親子ヨガ/マタニティ資格取得ならLOGYOGAスクール
生徒様の喜びの声










※オンライン資格の声も含まれております



ベビマや親子ヨガ、胎教資格取得を目指すあなたへ
(1)妊娠中・子育て中のお母様へ


「とくに子供が生まれて一年は、胎内と同じ状態でスキンシップを保つ(愛情豊かに育てる)ことが重要」と言われています。このスキンシップが欠けていると、衝動的になったり、批判的になったりして自己コントロールできなくなる可能性があるそうです。

一方で、幼児期に親子のスキンシップがとれていると、子供の自己肯定感があがり将来自信をもって自立する傾向にあると言われています。もちろん早い時期に越したことはありませんが、1歳を過ぎてからでも遅くありません。
また、「保育士」「幼稚園・こども園の先生」「児童館の先生」「助産師」など、子どもに携わる仕事をされている方からも様々なお悩みを頂戴することがあります。
(2)子供に携わるお仕事のあなたへ


キッズヨガは競争するスポーツとは違い、子どもの運動能力や成長に合わせて身体の基盤を築いていきます。


体にたくさんの空気を取り入れる呼吸を身につけることで、自律神経が整い、集中力がアップするといわれています。
アメリカの公立小中学校の中には、ヨガの呼吸法を取り入れているところもあり、騒がしい教室内の生徒をピタリと静まらせ、生徒たちもリラックスした気持ちで授業に励むことができるという報告もあります。
さらに、将来ご自宅でベビーサロンを開きたい、教室開業をしたいけどやり方がわからない、というお声もいただきます。
(3)更なる挑戦をして、教室開業を目指したいあなたへ




ヘッド講師ERIの経歴プロフィール
はじめまして、宮城県仙台市でベビーサロンの講師をしているERIと申します。(現在2児の母)
<経歴・資格> ——–
国立宮城教育大学 幼児教育専攻卒
小学校教諭1種
幼稚園教諭1種
保育士資格(公立保育所11年勤務)
全米ヨガアライアンス協会 RYT200(マタニティ&シニアヨガ、ダイエットヨガ、リストラティブヨガ、ホットヨガ、陰ヨガ、骨盤ヨガ、ヴィンヤサフローヨガティーチャーコース修了)
サロンオーナー現役講師(宮城県仙台市)
開催200クラス以上500組以上の親子様が参加
ベビーサロンのInstagram(宮城県仙台市)
現在、仙台市で開催するクラスはほぼ満席という状況で、そんな様子をご覧になった方より「手技や教室ノウハウを教えて欲しい」「資格スクールを始めてほしい」という声をいただき、2020年秋、初心者の方でも簡単にベビマ&ママヨガ手技を学べるオンライン資格スクールを開きました。
私自身の経歴を申し上げますと、教育大学で幼児教育専攻を卒業し、小学校教諭1種、幼稚園教諭1種、保育士の3つの国家資格を取得いたしました。
その後仙台市の公立保育所に11年勤め、0歳児から年長まで様々な現場経験を積みました。家庭の事情により保育士は退職いたしましたが、子どもに携わる仕事を続けたいと思い、子育てをしながらベビーマッサージの学びを始めました。
また、第二子の出産を機にヨガに出合い、世界で最も権威のある全米ヨガアライアンス認定の国際資格(RYT200)を取得しました。ヨガインストラクターとして地元のお母様方や児童館、保育園などでベビーヨガ、キッズヨガ、マタニティヨガの講師としても活動し、開催200クラス以上、500組以上の親子様にご参加いただいております。
振り返ると、公私含めて幼児教育に20年近く携わっています。こちらは、私の講師としての活動写真です(現役です)。




保育園や児童館、市民センターなどに出張し、お母様向けベビマ&ママヨガ、ベビーヨガ&キッズヨガ、マタニティヨガ&胎教マッサージなどをお伝えしております。


ベビマ講師になって5年がたとうとする中、

というお母様方の声を多く聞くようになりました。
確かに、お腹にいるときから赤ちゃんに歌いかけてあげれば、とてもよいコミュニケーションになるでしょう。そして、 お腹にいる時の方が気持ちに余裕があるので、ベビーマッサージの手技を覚えるのも簡単でしょう。
また、

というご意見もよく頂戴致しました。ご参加いただいたママさんたちに、お家に帰ってからも実践できるようマニュアルを体系化しておりました。
2020年にオンラインスクールにて「ベビーマッサージ&ママヨガ」の資格を公開して以来、今や600名を超える受講生がいらっしゃいます。
そして、ベビマ資格を取得した方やヨガ資格をお持ちの方より、以下のようなご要望もありました。
そこで2021年「キッズヨガ&ベビーヨガ資格」が2022年に「マタニティヨガ&胎教マッサージ資格」が誕生します。キッズ系やマタニティ系の資格も人気急上昇で、法人からの出張ご依頼も多いレッスンですので、今後ますます活躍の場が広がるでしょう。
そんな中「ERI先生と直接お話ししてご指導を受けたい」というご要望がたくさん寄せられ、手技やヨガのポーズをPCスマホで簡単に学習し、試験は1日zoomでヘッド講師から直接指導を受けられる講座をご用意いたしました。
その名も・・・

※それぞれ別の資格になります。単体もご用意しております。
本講座の特徴を3つにまとめますと、
1 手技やヨガをオンラインで学習し、試験は1日zoomでヘッド講師ERIの直接指導付き
2 短期取得可(平均2,3ヶ月 最短1ヶ月以内)1年たっぷり学習でき延長保証有り
3 教室運営、親子ふれあい遊びなどスキルUP・育児・集客に役立つ最新情報を提供
各手技27本以上、総時間150分を超える動画に加え、教室運営に役立つ現場見学動画、ティーチング資料ハンドブック、教室サロン開業お勧めグッズ、推奨加入保険、ウェブ集客方法など各種特典コンテンツ付き
となっております。
LOGYOGAでは資格スクールと同時に、直営の店舗教室も運営しているため、現場のノウハウが反映された内容となっています。
教材コンテンツ概要
教材は全て電子ファイル形式となっており、お手持ちのスマホ、PC、タブレットにダウンロードしていつでも好きな時に学習できるシステムとなっております。お子様が一緒にいて難しかったり、なかなか自由な時間が取れない場合にも最適です。教材は大きく①基本テキストと②メイン手技動画の2つになります。
詳しくは下記をクリックして、それぞれの内容をご覧下さい(教材中身はオンライン通信と同様のものです)
※クリックすると新しいページが開きます
教材動画の視聴方法
スマホやタブレット、パソコンでURLをクリックするだけで動画を再生できます。(推奨wifi環境)

DVDのように再生プレーヤーを必要としないため、インターネットに接続できるスマホやPCがあればいつでも好きなだけご覧いただけます。(広告は表示されないため、学習に集中できます)
お手持ちのスマホに動画をダウンロードいただければ、外出先でもアルバムを見るようにサクサクと動画が閲覧できます。スキマ時間での学習や、教室開催前のチェックなどにも最適です。
※あらかじめ決められた日時で行うオンライン授業・講習はありません。事前に教材で自宅学習いただき、指定日時にZoomにて試験を行います。お申込み手続き完了後に、全ての教材コンテンツを電子データでお送りし、受講生様のご自由なペースで予習できるシステムとなっております。試験日は申込みフォームよりお選び下さい。
当日の参加方法・試験について
参加方法について
Zoomアカウントを使用いたします。試験当日はZoom双方向のミーティング形式で行います。
指定された日時にリアルタイムで遠隔参加頂きます。
Zoomのアカウントレベルは無料プランでご受講いただけます。
指定された日時にZoomを使ってリアルタイムに遠隔参加いただきます。
定員がございますので、枠が埋まり次第受付終了とさせていただきます。
試験内容
試験日までに、送られた教材の動画を見ながら、試験対象の手技やヨガポーズを覚えておいて下さい。
当日実技を見せて頂きます。筆記試験はございません。
試験風景
一度に複数名で行うため、緊張もほぐれ終始リラックスした雰囲気でお受けいただけます。
zoom内でリアルタイムにご質問が可能で、必要に応じて個別アドバイスを行います。
生徒様より「自宅でできたし、先生から沢山の即活かせるアドバイスを頂けたの
Zoom試験日程
以下の日程で、お申し込みの資格に合わせてお選び下さい。
【ベビマ&ママヨガ資格】
2023年10月26日(木)10時→残席わずか
【キッズ&ベビーヨガ資格】
2023年12月3日(日)10時→残席わずか
【マタニティヨガ&胎教マッサージ資格】
2023年11月28日(火)10時→残席わずか
※いずれも10時から12時までの開催となり、参加人数により終了時間が多少前後します
合格後の会員登録について
試験合格後は、LOGYOGA資格スクール会員にご登録いただき、認定講師として活動するための(1)修了証書と(2)認定証を発行いたします。証書は郵送にて紙ベースでお渡しいたします。

教材閲覧期間について
オンライン教材はお申込みより1年間ご覧いただけます。妊娠など特別な事情がある場合は3年まで延長できます。
料金費用について
受講料
※資格はそれぞれ別の資格になります。単体もご用意しております。
[W受講]「ベビマ&ママヨガ」「キッズヨガ&ベビーヨガ」「マタニティヨガ&胎教マッサージ」
一括払いの場合
・57,200円税込
分割払いの場合
・5,148円×12回(12ヶ月)総計:61,776円税込
[単体]「ベビマ」「ママヨガ」「キッズヨガ」「ベビーヨガ」「マタニティヨガ」「胎教マッサージ」
一括払いの場合
・35,200円税込
分割払いの場合
・3,168円×12回(12ヶ月)総計:38,016円税込
※受講費は、教材内容と数々の特典、現役サロン講師のzoom指導、集客方法の伝授を考慮すると10万円相当以上するものと自負しておりますが、1人でも多くの方にご活躍いただきたいという想いから、スクール運営の限界までお求めやすい価格設定とさせていただいております。
お支払い方法
お支払い方法は、一括払いと分割払いをお選びいただけます。
(1)一括払いの場合
ご一括でのお支払い方法はクレジットカードまたは銀行振込になります。(お振込手数料はお客様ご負担となります)
(2)分割払いの場合
分割でのお支払い方法はクレジットカードになります。
購入日を起算に1ヶ月おき全12回課金となります。
※途中解約・返金は受付ておりませんのでご注意ください。
教材ダウンロードURLのご案内
ご入金が確認できてから、48時間以内にお申し込み時のメールアドレス宛てに教材ダウンロードURLをお送りさせていただきます。
※迷惑フィルタの設定やお申し込み時のメールアドレスにミスがあると、予習教材ダウンロードのメールが届かない場合があります。お支払い後、48時間以内に予習教材ダウンロードのメールが届かなければ、お問合せフォームよりご一報ください。
キャンセル変更について
参加キャンセルの場合は、原則オンラインでの「動画提出試験」となります。(返金は受付ておりません)
参加の延期は、やむを得ない事情があり受講期間内に別枠がある場合は1度まで可能です。
《動画提出試験とは》
指定された手技をお手持ちのスマホなどを使ってご自宅などで録画いただき、そのファイルを送信していただいて合否判定を行うものです。送り方はPCスマホどちらでも可能な方法を、図解マニュアルにて指示いたします。PCやスマホの操作が苦手な方もご安心ください。
合格後の登録費・年会費

【試験合格後にかかる費用】
お支払い方法はクレジットカードまたは口座引き落としをお選びいただけます。
・登録費 2,200円税込 ※合格時のみ
・年会費 2,200円税込 ※毎年1年おき
※当スクール別講座ですでに会員の場合、合格時に登録費2200円はかかりますが、年会費は追加でかかりません。
(例)キッズヨガ&ベビーヨガ資格オンライン通信講座ですでに会員登録済みの場合、1日zoomベビーマッサージ資格合格時の登録費2200円は発生しますが、年会費は追加でかかりません
LOGYOGA資格スクールでは、合格したらそこで終わりではなく、その後も定期的にフォローアップ情報を送らせていただきます。資格をとった後の開業や教室運営に役立つ情報を、毎年6月に会員の方にはニュースレターとして情報配信いたします。
また、LOGYOGA資格スクールの認定講師としての活動が可能です。(”LOGYOGA資格スクール認定”、”LOGYOGA認定インストラクター”の使用権)
さらに会員様限定で【会員サイト】を閲覧でき、最新の手技動画や特典コンテンツがいつでも何度でも見放題となっております。
【会員サイト内容】※予習教材サイトとは別のものです
●最新教材サイト(手技動画、講義、各種特典)
●過去のニュースレター(映像、音声、資料)
●全国認定サロン制度(LOGYOGA公式サイト上でご紹介)
●会員様の事例&教室運営時のQ&A
●育児スキルアップ教室運営お役立ち情報
↑2023年度ニュースレター 会員限定オンラインセミナーの様子
・会員登録後、LOGYOGA認定講師として活動されない場合は、休会・退会可能です。
お申込みから合格まで
以下、お申込から講師として認定されるまでの流れは下記のようになります。
進行上ご不明な点があれば、いつでもヘッド講師ERIにメールにて問合せできる体制となっております。
ご自身の子育て用に学びたいという目的であれば、④試験以降は不要です(教材コンテンツはたっぷり1年間ご覧いただけます)
定員・キャンセル待ちについて
定員について
定員数は都度変わりますので、その都度本ページ「試験日程」にて受付状況をご確認下さい。
キャンセル待ちについて
1.キャンセル待ちのお申込みは、通常受講と同じようにお申込みフォームよりお願いいたします。
2.お支払い手続き後、受信した教材を学習いただき、空きが出るのをお待ちいただきます。
3.試験日程3日前までに空きが出なかった場合、動画提出にて試験をお受けいただくか、次回日程の優先案内をさせていただきます。
豪華ボーナス特典
子育てと教室運営にすぐに役立つと皆様に喜ばれております。
詳しくは下記をクリックして、それぞれの内容をご覧下さい(特典中身はオンライン通信講座と同様のものです)
※クリックすると新しいページが開きます
Q&A よくあるご質問
Q1 1日zoomの試験日程は決まっていますか?
A1 はい。あらかじめ決められた日時を確認の上、フォームよりお申し込みいただきます。キャンセルの場合は後日オンラインにて「動画提出試験」にご変更いただきます。《動画提出試験とは》指定された手技をお手持ちのスマホなどを使って録画し、そのファイルを送信いただいて合否判定を行うものです。
Q2 当日やむを得ない事情があり参加できません。日程の変更は可能でしょうか?
A2 受講期間内に別枠があれば、1度まで可能とさせていただきます。枠がない場合、動画提出試験に変更をお願いしております。
Q3 「ベビマ&ママヨガ」と「キッズ&ベビーヨガ」は一度に取得できますか?
A3 「ベビマ&ママヨガ」と「キッズ&ベビーヨガ」は別の資格で、試験日もそれぞれに日程が用意されています。受講料も別料金になりますので、それぞれお申し込みが必要です。同じ期間に受講して学習することは可能です。
⇒その他のQ&Aはこちらをクリック
※結果には個人差があります
ヘッド講師ERIよりメッセージ
クリックすると動画が再生できます↓(音が出ます)
最後に
最後までお読みいただきありがとうございました。
先日ベビーマッサージ教室を開いていた時に、参加されたお母さまからこんな言葉をいただきました。
お母さま:「ベビーマッサージをしていたおかげで、夜泣きも減って親子ともにぐっすり眠れるようになりました。おかげで昼間の仕事や家事もはかどるようになり、家族に笑顔が増えました。とても感謝しています。」
また、キッズヨガ教室体験の親子様からも
お母さま:「子どもと遊びながらいろんなポーズに挑戦して体が整っていくのを感じました。キッズヨガを続ければ姿勢改善できそうです!」
お子さま:「鼻から吸って鼻から吐く呼吸が気持ちい〜」
というご感想もいただいております。
そして、あるモニターの生徒様からも
生徒様:「資格取得後、さっそく児童館から教室開催の依頼がありました!特典の専門的なお話を入れるだけでママさんたちの興味度もアップして、とても楽しく開催できました」
というご報告をいただきました。このような喜びの声をいただくたびに、私自身もパワーをいただいて、元気がわきます。
ぜひ、この講座を通して1人でも多くの親子様が幸せになっていただき、さらに講師であるあなたが仕事もプライベートも思いのままに、人生をより充実したものにしていただきたく存じます。
今回の【1日zoom】資格講座へお申込みいただいた方へは、私が今までに得たノウハウをすべて使い、全力でサポートすることをお約束いたします。
お申し込みはこちら
※オンライン教材で事前学習し、1日Zoom試験で資格取得するコースです
Zoom試験日程
【ベビマ&ママヨガ資格】
2023年10月26日(木)10時→残席わずか
【キッズ&ベビーヨガ資格】
2023年12月3日(日)10時→残席わずか
【マタニティヨガ&胎教マッサージ資格】
2023年11月28日(火)10時→残席わずか

↑クリックすると、申し込みフォーム画面にうつります↑